2011年05月06日

種まき

GWですね。
皆様いかがお過ごしですか?

村ではやっと桜が満開です。

今年も桜が咲くと種まきの季節です。

ここしばらく被災した新一年生へ文房具を送ろうと
Wish Bouquet Projectとして動いていたので
なかなか自分の時間がとれなかったのですが
ここへ来てやっと播くことができました。

そう言えば柳生信吾さんが被災地へスイセンの球根を送ろうと言う
プロジェクトをされていますね。
みしぇも微々たるものですが協力させていただこうと思っています。

新しく買った種と、去年庭で採れた種を播きました。

種まき

半分は一年草で今年庭に植える物。
そして半分は今年一年かけて育てて来年か再来年咲くもの。

なかなか苗屋さんの作ったようには出来ませんが
種だと安上がりなので咲かせられたらラッキーです

種には発芽温度というのがあって
発芽する目安の気温があります。
サルビアやニコチアナなどは発芽温度が高いので
八重桜が咲くころ播いたりするのでそれだけ注意が必要です。

やってみると意外と芽が出て嬉しい物です。

それにそれを庭に植えて種が自然に落ちて来年発芽した時に
雑草とお花の芽の区別がついたりして
それはそれは草取りが楽しくなったりします

私は自然に出てきてくれた芽をさがすのが大好きなので
趣味は草むしりだったりします(笑)

いつも思うのですが、人間の都合で植物を植えても
植物は何代かかけて自分の好きな場所へ移動していきます。
大概はそうやってこぼれ種で出たものの方がよく育つのです。

庭作り、と言いますが、人が庭を作るのではありません。
植物に住みやすい環境を提供して「咲いてもらう」のだなぁと感じています。

さて、今年はどれだけ芽が出てくれるかしら♪


12日に国際バラとガーデニングショウへ行ってきます

今年は寒かったからか、初めてバラがダメになりました。
しかも3本も。

良い出会いがあれば新苗でお迎えしたいなーと思っていますicon06


種まき 

Garden michelleからのお知らせ

実は息子がおたふく風邪になりました。

もう一人の娘もまだかかっていないため、
もし感染した場合、トータルで1か月ほどお休みさせていただく事になります。

ご予約いただいているお客様にはすでにご連絡済ですが
ご迷惑おかけいたしまして誠に申し訳ありません。

自分でも、母親が働くという事はこういう事なのだと
改めて感じております。

ご理解頂けますと誠にありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

michelle


タグ :種まき

同じカテゴリー(Garden お花の話)の記事画像
芍薬 ピンクハワイアンコーラル
バラの新苗が届きました♪
第13回国際バラとガーデニングショウ
矮性コンフリー・ヒッドコートブルー
ブドウスイセン
ビオラとパンジーとアリッサム 春の花の話。
同じカテゴリー(Garden お花の話)の記事
 芍薬 ピンクハワイアンコーラル (2011-06-06 20:12)
 バラの新苗が届きました♪ (2011-05-29 14:24)
 第13回国際バラとガーデニングショウ (2011-05-17 12:10)
 矮性コンフリー・ヒッドコートブルー (2011-05-09 13:50)
 ブドウスイセン (2011-04-23 09:52)
 -12℃*寒冷地でのバラの剪定 (2011-01-08 08:43)

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。