2011年03月22日

スノードロップが咲きました♪



標高1000m。

冷え込みの激しい我が家での一番花が咲きましたicon12

植えっぱなしのスノードロップ(笑)

植えっぱなしなので毎年どこに植えたか忘れてしまってicon11

でもそれを探し出すのも発見するのも楽しい行事です♪

今朝はまた雪景色に戻ってしまっていましたが
暖かついでにバラの剪定をしたり



多肉の寄せ植えを作ってみたりしてました。



多肉のひとかけらから出ていた小さな小さな芽。

ちょうど連絡があった被災地の友人が
自分も被災したものの、元気なのでボランティアをしている
と言っていたのを思い出しました。

小さいけれど、少しずつだけど、でも確実に。



西友で半額になっていた白チューリップの球根を
寄せ置きにしておいたものも芽が伸びてきました。

白だけの表示だったのにちょっとピンクがかって見えるのは気のせい?
ちょっと得した気分になります。

春になっている事を忘れてしまう程の出来事だけれど
日常を、季節を思い出させてくれる花たち。

こんな時だからこそ、目にとめていきたいものです。

  


Posted by みしぇ at 07:37Comments(2)

2011年03月19日

恵泉女学園大学エア卒業式

昨日、ツイッターのリツイートで回ってきた。

母校、恵泉女学園大学エア卒業式

恵泉は卒業式中止になっちゃったんだね。

そこで、大学も巻き込んでツイッター内で卒業証書授与してくれちゃおう!

って言うのだから面白い!

しかも先生達も祝辞くれたり、ラジオでリクエストして讃美歌まで流した(笑)

もちろん、みしぇも卒業生として参列。

恵泉て凄い。

恵泉て面白い。

震災後もmixiのコミュでは安否確認で学年を超えて

あっという間につながった。

恵泉てだけで親子以上に歳が離れていても

あっという間に仲良くなれちゃう不思議な学校、恵泉。

こんな学校なかなかない。

やっぱりココが私の原点。

改めて、ここの卒業生である事を誇りに思う。

今日も18時から第二部がある。

周りに恵泉の人がいたら教えてあげて餭

卒業生も、在校生もぜひぜひ参加を!

あぁ、校歌歌いたいなぁ



  


Posted by みしぇ at 08:37Comments(2)その他

2011年03月17日

原発は本当に必要なのでしょうか。。。

私は、原発については専門家ではありません。

詳しく知らないくせに、と言われればその通りなのですが今回の事故で
歴史上最大の揺れで想定外であったとしても

何かあった時に人間の手に負えない事態が起こると
分かっているエネルギーは使う物ではないのではないか?

と思っています。

原発がなければ電力が十分に供給されない、
とおっしゃる方もいらっしゃいますが
今の日本では電気を使いすぎている気はします。

宇宙から見た地球。
夜間の日本はハッキリとその形が分かるくらいこうこうと光っています。

原村から見下ろす諏訪でさえ、
夜中なのに明るくて、皆何をしているだろうと思った事もあります。

今回の地震で皆が節電し、
自分の消費の仕方を考え直す良い機会になったのではないでしょうか。

そして、今まで気づかなかった事を感じてらっしゃるのではないでしょうか。

自分の人間的な、動物的な感覚とか。

私も自分がもっと色々消費せずに暮らせる事を知りました。

皆がすこしずつ生活スタイルその物を考え直せば
原発がなくても、やっていくことが出来ないだろうか、と思います。

STOP浜岡原子力発電所

私も今、じっくり読んでみました。

よく内容を読んでいただいて、個々で判断されて下さい

  


Posted by みしぇ at 13:34Comments(4)その他

2011年03月16日

日出る国の民たちへのメッセージ

いつもお世話になっているSincerelyさんのブログからです。

原文はホメオパス∞りゅうさんという方です。

鳥肌が立ちました。

 

日出る国の民たちへのメッセージ


日本よ

 日本の民よ

 日出る国の民たちよ



 地震多き 原発多き 島国にて

 まるで龍神の背の上で暮らすかのごとき

 暮らしを選んだ勇気ある民たちよ

 



 見たこともない すさまじき 未曾有の試練を

 意識もしない魂の底で

 実は受け入れていたあなたたちよ

 あなたたちの 誇り高さを称えます

 大変な犠牲もありましたが 

 その者たちも 瞬時に光となり

 さらなる被害を食い止めようと全力で働いています


 まだ肉体ある あなたたちが

 そんなことで どうするのです


 恐怖の連鎖に飲み込まれてはなりません

 怖れや不安や緊張やパニックに便乗してはなりません


 あなたたちは なんのために

 今まで長い時間をかけて自分のことを癒して来たのですか

 沢山の内なる浄化を続けてきたのですか

 なんのために眠れる力を目覚めさせてきたのですか

 沢山の人に助けられて来たのですか

 集団の祈りの力を 信じれるようになってきていたのですか



 今 

 今のためであった

 それを感じるでしょう



 不吉な予言の奥を見なさい

 そうならないようにするために予言はある



 今こそ



 祈りなさい

 歌いなさい

 手をとりなさい

 力をあわせなさい


 政治的な大事な決断する人の意識に届くように

 ガレキの奥で助けを求めてる人を 
 誰かが偶然のごとく見えない力に導かれて見つけ出すように

 原子炉がなんとかもちこたえるように

 風向きが最も被害少なき方向へ流れるように

 救助しやすき天気になるように


 
 地震前のあなたたちの俗っぽい悩み

 全て ぶっとんだであろう

 いつもと変わらぬ毎日 

 全て くつがえったであろう


 政治批判をしてきた者よ

 衣食住が今まであっただけでも なんとありがたき政策か

 電気のありがたさ

 ガスのありがたさ

 水のありがたさ

 屋根ある家のありがたさ

 身に染みたであろうぞ


 


 今 体調が悪い者よ

 誇りなさい

 あなたたちは自分の身体を使い

 被害の何兆分の一かでも

 身をていして

 引き受ける勇敢な者たちなり




 たった一日で

 全員が真実をみたな

 そう

 ほんとうに大事なのは 

 生きること 

 できれば大事な人たちと

 できれば少しでも多くの人たちと

 生きて笑えること 笑いあえること それだけだな


 
 連絡が滞ってた人に連絡をしたであろう

 大嫌いだった人の安否も気になったであろう


 そう あなたたちは 愛のかたまり

 いつだって ほんとは そうであった

 思い出して 

 あなたたちは

 自殺したい時であろうが

 誰かを殺したい時であろうが

 いつだって

 愛そのものであったことを

 
 

 日出る国の民よ

 あなたたちは集団覚醒した

 それぞれが

 微力であろうとも

 それが重なり合えば

 まばゆき光となりき

 強大な熱を持ち

 エネルギーとなり絶大なるパワーを放つ




 届かせよ


 できるだけ遠くまで


 祈れよ


 感じるままに



 最大の窮地

 それぞれが

 それぞれに

 限界だと思う もうちょっとだけ先まで

 どうか持ちこたえよ



 今こそ あなたたちが望んだ世界がはじまるのだ


 見届けよ


 最後の一人となろうとも






 大和魂 復活の時きたれり



 一人でも多くの手をとれ



 サポート多きあることを 


 信じなさい





 われわれも




 共にゆかん






 天岩戸は開かれた




 日本よ



 日本の民よ



 日出る国の民たちよ



 世界を照らす



 地球を照らす 



 
 太陽となれ



今こそ、憂いではなく

希望へと目を向け、心を合わせましょう


原発の心配をするのなら、
ここにあるように一番被害の少ないほうへ流れるように祈りましょう。
イメージしましょう。

爆発するのでは...と思考のエネルギーを向けるなら、
奇跡が起こって無事になることをイメージしましょう。

がれきの下から奇跡的に助かる人のことをイメージしましょう。


私の大切な友人も叔母も無事が確認されました。

どうか希望を捨てずに一人でも多くの方が助かりますように。
道が開き、次々と物資が届く様をイメージしましょう。

貴女がどこを見るか...それが力になるのですから。

そして、笑顔になりましょう。

笑顔は太陽のエネルギー


私たち自身が笑顔になり、世の中を照らす太陽となりましょう

 

 

私きっとこれから生きてく中で、
何回もこれを読みなおす予感がします。

大切な友人も、叔母も無事が確認されました。

希望を捨てずに、一人でも多くの方が助かりますように。




  

Posted by みしぇ at 00:05Comments(0)

2011年03月15日

被災地の妊産婦・ママ・赤ちゃんのための募金

大葉ナナコさんは私も講演を聞きに行ったり
お産に関する本を数多く執筆されている方です。

 私たちが出来る事。

日本、世界の皆さまへ


【 被災地支援の募金にご協力ください 】

このたびの東日本巨大地震で被災された皆さまには
心よりお見舞い申し上げます。

誰もが、世界で、たった一つの「いのち」。
東北の大切なお一人おひとりの「いのち」が、今、多くの支援をお求めです。

東北太平洋沖大震災において、
平素、次世代への「いのちの学習」を展開している誕生学協会として、
現地の人命救助への協力はもちろん、
助かった方々への支援・復興に全面的に協力してまいる所存です。

被災され、
自分のいのち以外に次世代のいのちを全力で保護している
産前産後の女性や子連れで非難している女性たち、
子どもたちの心のケアにも重点的に、
支援を開始させていただきます。

妊娠中の女性は二人分のいのちを生きておられます。
お腹に「未来」が入っています。
産後の女性や授乳期の女性は、いつもより多くのケアが必要です。
しかし、生理ナプキンの必要性や、
授乳ケアへの配慮や要望は、被災地では言葉に出しにくい状況です。
また子どもの心のケアも、怪我をされた親御さんたちだけでは限界です。

募金が集まりましたら随時、
現地の誕生学協会講師の保健師・助産師・看護師の方々に人命救助、
母と子どもの支援に役立てていただく他、
◆産婦人科病院や医院などへ寄付し、安心して出産ができる支援、
施設の復興資金に
◆お産と母乳の専門家のである、
日本助産師会東北の支部の方々への支援活動資金に
◆被災地自立支援で国際的に活躍しているNGOのJENでの支援活動資金に
◆セクシャル・リプロダクティブ・ヘルス(性と生殖の健康)支援を行う
 ジョイセフ(家族計画国際協力財団)に物資や支援金提供をしていく所存です。

過去二回の中越地震時も、皆さまとともに、人命救助や復興支援金の寄付の他、
「私は助産師です。妊婦と母乳育児の専門家です」と助産師さんに装着いただく
ゼッケンを寄付し、被災地の女性と専門家をつなぐ活動となりました。

ケアや要望の声を出しにくい妊産婦さん、声を出せない赤ちゃん、
幼児、こどもたちの代弁者となるべく、支援サービスが届くように、
協力してまいる所存です。

どうぞ、みなさまにも何卒、ご理解ご協力いただきたく存じます。


公益社団法人誕生学協会 代表理事

ピースフルバース 代表

大葉ナナコ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

募金は以下の口座によろしくお願いいたします。

ゆうちょ口座番号 00100-3-433201
ゆうちょ口座名称 誕生学チャリティGTネット寄付金
の使途は、
随時、WEBでご報告申し上げます。
===========================

みなさま、どうぞご協力、よろしくお願い申し上げます。

  


Posted by みしぇ at 23:58Comments(0)その他