2011年07月28日
*First Giftさん*

FirstGiftさんは出産祝いやママや赤ちゃん雑貨のお店です

みしぇは実はOPEN前からチェックしていたのですが
なかなか足を運ぶ機会が持てず
でもこんなご縁があるなんて、本当に神様に感謝です

店内は猛烈キューーーーート




好みの物がありすぎてテンション上がりますっ

可愛いっ

出産祝いの品に迷ったら、FiestGiftさんへ
きっと素敵な物が見つかりますよ~

お庭も素敵に作ってあって
お隣で一緒に経営されてるパソコン教室の前の
芝とバラの手入れをさせていただいたり
柱に絡んでいるのはERのスノーグースとメアリーローズでした
来年は一番良い時期に見に来なくっちゃ

入口の寄せ植えの植え替えをさせていただきました。
コチラはパソコン教室の前の寄せ植え。
一際目を引く黒い葉の植物は
ゴシキトウガラシなんかの仲間で「ブラックパール」という品種。
ナスのような花が咲いた後に黒い真珠の様な実が成ります。
私が思い浮かべたのはジャック・スパロウでしたけど(笑)
左はヤブランで一緒にスイスチャードを入れました。
手前はリシマキア。
もう一苗入れると見栄えは良いんだろうけど
この時期なのでちょっと開けて植えました。
あっという間にギュウギュウになってしまうので。。。ね

大人向けの涼しげな寄せ植えが出来ました。
ショップの方には高さを抑えてこんもり茂るような寄せ植えを。
暑さに強いランタナと右奥は新種のロベリア「プリンセスブルー」です。
一応、宿根草という表記ですが耐寒性は-3℃なので
残念ですが、ここ諏訪では露地植えでは越冬出来ません。
でも躍るような花とブルーの色合いがとっても素敵

手前はバコパとグレコマ。
コチラもこれからの気温上昇に連れて
モサモサ茂ってくれることでしょう
春の寄せ植えは割とギュウギュウにしても大丈夫ですが
夏場の寄せ植えはちょっと開け気味に植えると蒸れずにいいかなと思います。
とは言え、ここ数日は秋のように涼しい諏訪です。
皆様体調など崩されませんようにご自愛くださいませ。
2011年07月06日
子供を守るための放射能勉強会 in 原村
先日発売のクロワッサンを読んでいて
これはもう自分で子供を守っていくしかないな、と思っていたら
この勉強会のお誘いがありました。
拡散の容認が取れましたのでお知らせします。
唐突ですが、
「3.11以降、北半球の空と海は、放射能で汚染された。」
という人もいます。
何をおいても今一番大切な事は、
子どもたちを守る事だという想いから、急遽、
次のとおり勉強会を開くことになりました。
是非担当の方や知り合いの方をお誘いしてご参加ください。
=====
とき 7月8日夜7時から(2時間ほど)
ところ 原村中央公民館
テーマ 我が子を放射能から守るために!
<知っておくべき事、できること>
講師 遠藤雄二さん
参加費 無料 申し込み不要
連絡先 himawari3★me.com(NPO事務局専用アドレス)
★は@に代えて下さい。
又は090-3811-9670(伝言を入れていただければ折り返します。)
主催 特定非営利活動法人八ヶ岳ヒューマンエナジー
【講師について】
遠藤さんは富士見町在住で、チェルノブイリ救援中部会員。
チェルノブイリ原発事故後現地に行かれ、
菜の花プロジェクトなど救援活動を長年されています。
ご自身の体験から長野県の現状や放射能汚染から身を守る方法などについて、
とても具体的にわかりやすくお話しいただきます。
【先日富士見で遠藤さんのお話を聞かれた方の感想】
◆漠然とした不安ばかりでどうしたらよいのかよくわからなかったけれど、
ある程度正確な知識と情報を得ることができました。
また学校給食のことも少し話しあいました。
同じ思いを持つ人たちと連帯感が生まれて、
私を含め皆さん少し安心できたようです。
◆お話を聞いて納得しただけでなく、新たなつながりが出来ました。
そこで知り合った方からいろいろな本を紹介いただいたりして、
電力会社のからくりを始めて知ることが出来ました。
=====
小さなお子さんのいるおうちの方は是非ご夫婦でご参加ください。
お子様同伴でもOKだそうです。
沢山の方に来ていただきたいです。
拡散よろしく願いします。
2011年07月04日
イベントが終わり、バラも終わり(笑)

来ていただいた方、本当にありがとうございました

先週はその疲れと暑さにやられちょっとグッタリ(笑)
でもイベントでの素敵な出会いがみしぇの力になりました

会場でみしぇの編みぐるみを買ってくれたという方や
産休中に欲しかったけど買えなかった!と言って下さった方。
繋がっているんだなぁ。。。とただただ感動

有難い事です。
明日また支援物資の仕分けがあるので頑張って
そしたらまた自分のお仕事を少しずつやって行こうと思っています

今年はイベントの準備やらなんやらですっかりバラの季節は終わりつつありますが
いいのですよ、いいのですよ。
バラはまた咲くけど被災地支援は今年やらなきゃいつやるの!?
って事で優先順位は上ですからね♪
それからイベントでお願いしていた
送電線の国有化を願う!1000万人の短冊署名!
が今日までです。
電子署名も出来ますので良かったら是非

あと、一番下にWWFの脱原発の署名のお願いリンクも貼ってあります。
よろしくお願いします


しばらく更新をサボっている間に検索ワードの一位に上がってきたのが
「バラ ターンブルー」
でした。

「ターンブルー」
青への回帰
ですが、青というより紫のバラです・・・(マヤ!!)
香りは微香・・・だそうですが
ERに慣れた方だとほぼ無香だと思われます。
私の中でも分類は「香りなし」


2006年に作出された四季咲きのフロリバンダローズです。
一枝に4~6輪ほど房咲になります。

高さは我が家では80㎝位かな?

雨が降ると重くなって株ごとぐわわんとしなってしまうので支柱をしています。
今まで病気になった事はありません。
冬も-20度ほどになる我が家でも乗り越えられています


でも咲くとすぐ下を向いちゃうんですよ~

なので我が家ではちょっと楽しむと切り取って家の中で楽しみます。
他のバラにはない色なので組むと映えますが
庭で咲くと香りもないしあまり目立たない印象があります。
でも立ち姿はコンパクトで枝も暴れないし
育てやすいと思います

来年は白い小花が咲く花を植えて
ちょっとピックアップしてあげたいと考えています♪

諏訪を中心に1時間¥1000でお庭のお仕事をします。
いわゆる造園屋さんではありません。
お庭へお伺いさせていただいて
お庭作りのアドバイスやちょっとした施工
植える植物の相談は勿論、
お任せお手入れや、お手入れの仕方もお教えします。
一緒にお花のお買い物もさせていただきます。
お庭作り初心者さんや
新しくお家を建てたのだけどどうしてらいいか分からない方
大歓迎です
様々な理由でお庭のお手入れが出来なくなった方も
お手伝いさせていただきます。
まずは寄せ植えから、なんて方もwelcome!
一緒に鉢と土とお花を買いに行って
寄せ植えも作ります♪
バラも自分がハマっていますのでご相談下さい

Garden&amigurumi MICHELLE
gardenamigurmimichelle★gmail.com
(★は@に直して下さいね)
