2011年02月01日

大人オルゴール



お友達に。。。という事でご注文いただいたオルゴール。

曲ははアンジェラ・アキさんの「手紙~拝啓十五の君へ~」

屋根を緑にしたら、とっても大人っぽくなりましたicon12
娘が夜中に発熱したので
「ついに流行りのおたふく風邪か!?」
と期待してお休みさせたのですが何だか違うみたいです。
去年は4月の頭に水疱瘡になって長くお休みしてしまってちょっと可哀そうだったので
おたふくになるんだったら今のウチになっておいてくれるといいなと思うんですけどね。

子供の事だけは思うようにはいきませんねぇ。
それにしても、どうして子供って予定のある日にばかり具合が悪くなるのかしらん(笑)
  


2011年01月11日

編み始め



そういえば今年はウサギ年だったな~と
以前に展開しようと思っていた、ちょっとアンティークでレーシーな感じの
うさぎを飾ってみました。
今年はこういうのもちょっと作れるかな♪

娘の風邪も治り、やっと今日から通常の生活に戻りました。
ホッとしたのかヘルペスが出現しちょっと凹んでいますがicon10


朝の気温が-15℃だったこんな日にはおうちで編み物がいいですね~health
家族がお休みだと忙しくて編む暇がありませんでしたから
注文をいただいてる小さなスノーマンを全力制作です!



息子がウルトラマンにハマって
起きている時間は歴代ウルトラマンの主題歌集がエンドレスで流れている我が家。
昼寝をしてくれてる間だけ一時休戦です。

あ!
今ゼロというウルトラマンがいるのご存知ですか!?
なんとウルトラセブンの息子さんなんだそうですよ。
そしてセブンが観測隊員だったいう事実も息子の本で初めて知るのでした。。。


 

  


2010年08月09日

オルゴール Domácí

村では秋の風が吹きはじめました。
皆さまのトコロではいかがですか?
信州の夏って本当にお盆までですよね。
みしぇも短い夏を堪能すべく、
お舟祭りに諏訪湖の花火、家族で海へも行ってきました

さて、そんな夏の終わりに頂いたのはオルゴールのオーダーです。

今まで布で作った小鳥にレースをあしらった物を作っていたのですが
オーダーいただいた曲がみしぇのカラオケの18番でもある
エヴァの「残酷な天使のテーゼ」で、どうしてもイメージが合わなくてicon11

NERVのマークでも入れればいいんだろうけどそうもいかなし(笑)
前からやってみたかった煙突をつけて
モクモク煙にお子さんの名前を入れてみました







お気に入りの布とフェルトを合わせたら、あれまぁチョットみしぇ好みの東欧風じゃない!?
なので呼び名はチェコ語で「おうち」という意味の「「Domácí」。
かなり気にいっています。まぁそれでもNERVには程遠いけど(笑)
でもシンプルなので何にでも合いそう!
クリスマスにはこの煙突からサンタを覗かせようかなぁ。
もちろんオルゴールはクリスマスソングで♪

オルゴールは出産祝いicon27に使ってもらう事も多いので
今までの小鳥タイプと両方作っていくつもりですicon12




ちなみに中にはこんなオルゴールを使っています。
このオルゴールも実はみしぇの手作り。
部品からガンガン組み立てて、音合わせまでみしぇがやっています。
オルゴールの美術館のお手伝いをしている為、
お手頃なお値段で手に入れる事が出来るので
そのまま皆さんにもお手頃な価格でお届けしています。

最近はオルゴールのCDなんかも出ていますが、小さくても本物にはかないません。
音は波動です。
是非ともその波動を脳で感じて下さい♪

とは言ったものの今はHPから買ってもらう事は出来なくて
来年4月からのお取り扱いになります。
でも、どうしても!って方はメッセ頂ければお作りしますicon06

 


 


 

  


2010年07月29日

がらがらむいむい

編みぐるみ michelleには、
もう何年もずっと皆さまに愛してもらっている商品があります。





それはこの「がらがらむいむい」
赤ちゃん用のがらがらラトルです。

ケバケバしないようにアクリル糸を使い
赤ちゃんの目にも分かるようにハッキリとした色遣いで
万が一何か取れて赤ちゃんの口に入ったりしないように
外れる恐れがあるものは一切省いて作ったのがこの「がらむい」です。

今回はちょっとお尻にハートをつけてみたけど
何かの拍子にとれてしまうと怖いのでやっぱり却下しましたicon11

この「がらむい」は
赤ちゃんの小さな手でもしっかり握る事が出来ます。

お値段は1匹¥800icon12
時給換算したら間違いなく赤字なのですが(笑)
自分が「編みぐるみは高い」と思って始めた事から
出来るだけお求めやすい価格でやっていこうと思っています。
¥800てちょっと持っていきたい時に調度良いお値段ですよね。

今回はお友達からの直接注文で
姪っ子さんが生まれたのであげていただけるんだそうです。

人生の大切な節目に、そして嬉しいお祝いに
こうして使っていただける事はとても幸せな事だと思っていますicon06icon06icon06

 

  


2010年07月09日

秋への準備。

ここのトコ、毎日がぐるぐる大忙しです。

お庭の薔薇が一段落したので、
秋冬に向けて編みぐるみの準備なんかもしています。

6日の火曜日にSincerelyさんへ「がらむい」を4個だけ納品しました♪
ホント、他に優先させるものがあって編めなくて
4個ってどうなのよ。。。って自分でツッコミたくなってしまいマスface07

まぁ。
梅雨が明けたら夏ですからね。
夏用ってあまりしっくりこないので準備期間にあてるつもりです。


この秋冬には、普通の編みぐるみ以外に
ちょっとしたアクセサリーやなんかも作ってみたいと計画中です。

クリスマスには、それなりの数を揃えて
SincerelyさんとSakula factoryさんに納品したいと思っています。

作っている時も楽しいけれど
何を作ろうか絵を描いたり準備したりしてる時も楽しいですねicon06





今日は親戚のおばさまとそのお仲間7人が
「恵泉の蓼科ガーデンが見たい!」
と言うので一緒に行ってきました。


みしぇの出た恵泉女学園の研修センターなのですがお庭が素晴らしくて
昔BISESにも載った事がある正統派イングリッシュガーデンです。

前は一般の方も見学出来たのですが
BISESに載って一般公開したら庭が酷く荒れてしまって
それ以来、学校の関係者と一緒でなければ
一般の方は入れないようになってしまいました。

今はちょうどバラが見頃でした。
バラクラの近くなのですが
バラクラよりもっとシックで落ち着いた感じのお庭です。
写真撮影NGなので様子がお伝え出来なくて残念ですicon11


ガーデンコーディネーターと名乗れるようになったので
一応自作ですが名刺も配っておきました。

ふふふ。
おばさま達の情報網をバカにしてはいけません。
こうして種をまいておけばいつか実になる日も来るんですよね~icon12