2011年07月28日

*First Giftさん*

茅野市の「First Gift」さんでお仕事をさせていただくことになりましたicon12

FirstGiftさんは出産祝いやママや赤ちゃん雑貨のお店ですicon27

みしぇは実はOPEN前からチェックしていたのですが
なかなか足を運ぶ機会が持てず
でもこんなご縁があるなんて、本当に神様に感謝ですface06

店内は猛烈キューーーーートicon06

icon06icon06icon06



好みの物がありすぎてテンション上がりますっicon14
可愛いっface05






出産祝いの品に迷ったら、FiestGiftさんへ
きっと素敵な物が見つかりますよ~icon12

お庭も素敵に作ってあって
お隣で一緒に経営されてるパソコン教室の前の
芝とバラの手入れをさせていただいたり




柱に絡んでいるのはERのスノーグースとメアリーローズでした
来年は一番良い時期に見に来なくっちゃicon06



入口の寄せ植えの植え替えをさせていただきました。
コチラはパソコン教室の前の寄せ植え。

一際目を引く黒い葉の植物は
ゴシキトウガラシなんかの仲間で「ブラックパール」という品種。
ナスのような花が咲いた後に黒い真珠の様な実が成ります。
私が思い浮かべたのはジャック・スパロウでしたけど(笑)

左はヤブランで一緒にスイスチャードを入れました。
手前はリシマキア。
もう一苗入れると見栄えは良いんだろうけど
この時期なのでちょっと開けて植えました。
あっという間にギュウギュウになってしまうので。。。ねicon11



大人向けの涼しげな寄せ植えが出来ました。



ショップの方には高さを抑えてこんもり茂るような寄せ植えを。

暑さに強いランタナと右奥は新種のロベリア「プリンセスブルー」です。
一応、宿根草という表記ですが耐寒性は-3℃なので
残念ですが、ここ諏訪では露地植えでは越冬出来ません。
でも躍るような花とブルーの色合いがとっても素敵face05

手前はバコパとグレコマ。
コチラもこれからの気温上昇に連れて
モサモサ茂ってくれることでしょう

春の寄せ植えは割とギュウギュウにしても大丈夫ですが
夏場の寄せ植えはちょっと開け気味に植えると蒸れずにいいかなと思います。

とは言え、ここ数日は秋のように涼しい諏訪です。
皆様体調など崩されませんようにご自愛くださいませ。


  


2011年06月11日

コーネリアが咲いた日



コーネリアが咲きました。

我が家では毎年コーネリアが一番早く咲くバラです。
標高1000mの我が家もやっとバラの季節がはじまります。



新苗で植えて4年ほどになるでしょうか?
今では4m程に伸びて、玄関と窓を飾ってくれています。
5m位にはなるそうです。
今年も猛烈に蕾が着きました。
軽く1000とかありそうですicon10



一枝に何輪も房咲になるので、咲き始めると躊躇なく飾れます(笑)
香りは弱いですが、ほんのりムスク香がします。



今日は娘が欲しがったので花首からいくつか積んで
水に浮かべて飾りました。

病気と言う病気にもなった事がないし
虫もつきにくく、秋には返り咲いてくれる丈夫なバラです♪
トゲも少ないし育てやすいと思いますよ~face02



npo02


バラの見回りを終えて、今日は私の参加している被災地支援のグループ
WishBouquetProjectで26日に下諏訪の橋本政屋さんで行われる
チャリティーイベントの打ち合わせに行ってきました。

また詳しい事は載せられると思いますが
参加して下さる皆様、とてもパワフルでしなやかな女性で楽しみですicon12

お昼まで打ち合わせをして、その足で、
今日はお客様のお庭で育てているルバーブの土寄せと鶏糞の施肥をしてきました。



あのジャムにすると美味しいルバーブですface05

みしぇは学生時代に蔬菜(野菜)も一応受けておりましたので
こんなクワ仕事も出来ます(笑)
恩師は今、趣味の園芸でひっぱりだこの藤田智教授です
昔からあんな風につまらないギャクを講義中に連発しておりました

そんな藤田先生の冷え冷えギャクに唯一笑ってあげていた友人。
彼女が被災して、何か助けになってあげたいと思って始めたのが
WishBouquetProjectです。

帰ったら、イベントに協力していただける作家さん達から作品が届いていました。






人の気持ちが本当に有難いと感じます。

当日は作家さんの作品も売りますよicon06

チャリティーイベント開催します
 Wisha_5.gifMarché

 6月26日 下諏訪町 橋本政屋さん
10:00~16:00

Wishの活動に賛同してくださった
作家さんの作品の販売
セラピストさんの体験講座
雑穀料理の販売
などを予定しています。

当日は募集物資の受け取りもさせていただきます。

売り上げは全額支援物資・送料ほか
南三陸町の支援金として役立たせていただきます。

詳しくはコチラから♪
WishBouquetProject

npo02


諏訪を中心に1時間¥1000でお庭のお仕事をします。
いわゆる造園屋さんではありません。

お庭へお伺いさせていただいて
お庭作りのアドバイスやちょっとした施工
植える植物の相談は勿論、
お任せお手入れや、お手入れの仕方もお教えします。
一緒にお花のお買い物もさせていただきます。

お庭作り初心者さんや
新しくお家を建てたのだけどどうしてらいいか分からない方
大歓迎ですicon12

様々な理由でお庭のお手入れが出来なくなった方も
お手伝いさせていただきます。

まずは寄せ植えから、なんて方もwelcome!
一緒に鉢と土とお花を買いに行って
寄せ植えも作ります♪

バラも自分がハマっていますのでご相談下さい


npo02


Garden&amigurumi MICHELLE
gardenamigurmimichelle★gmail.com
(★は@に直して下さいね)



  


2011年06月04日

チェルトの森 A様邸

今日はチェルトの森別荘地に永住されている
A様邸でお仕事させていただきました。



こんなのが付いてる軽トラが走っていたらみしぇですicon12

A様のお庭は数年前に亡くなった旦那様が
大切にお手入れされていたというお庭。

旦那様がお亡くなりになってから放置されていましたが
また旦那様は元気でいらした頃のようなお庭にしたいと
ご相談いただきました。

おてふく風邪リレーで
(実はまだ終わってなくて只今ウチの旦那がおたふく中)
取り掛かるのが遅くなってしまったので
まずはバラの剪定と施肥から



名無しのバラさんです。
おととしまでいっぱい咲いていてくれたのに去年から花がつかないとの事。
枯れた枝がモッシャモッシャしていました。

見させていただいたトコロ、
ステムキャンカー(枝枯れ病)が株半分ほどまで広がっており
何か所かカミキリ虫と思われる虫の侵入跡がありました。

枯れた枝と病気の枝をバッサリ切り落とし肥料をいれて
誘引しなおしました。



どうですか?
サッパリしたでしょう♪
ステムキャンカーが広がっていたため多めに枝を落としました。
株の樹勢も落ちていたのですが
今年一年養生したら何とかなりそうです。

ステムキャンカーは放っておくと株全体を枯らせてしまう病気です。
旦那様との思い出のバラがダメになる前に手が入れられて良かったicon06




キレイになったバラの下には青色のベンチを置きました。
青はイギリスのお庭なんかでもも、よくアクセントに使われていますね。

新枝咲のこれまた名無しのクレマチスがあって
鉢から下に下したいとおっしゃってたので
花の時期が終わったら、この後ろに植えようよと思っています。

クレマチスも旧枝咲と新枝咲があって
私はバラと一緒にするなら新枝咲をオススメしています。



大きく育ったアナベルがあったので
枯れた枝を切ってドライになった花だけ集めて
ベンチの間に置いてみたら素敵でした~face05



3時間やっただけでこの枝の量icon10
敷地が広いので片隅に積んでおけばよいとの事で
処分費もかからず私も楽させていただきましたicon12



一見大変な事になっている感じのお庭でしたが
手を入れていくウチに何が植えてあるか分かってきて
旦那様がお元気でらした頃の庭を感じる事が出来ました。
元が素敵なお庭だった事が感じられ
きっとまた素敵なお庭になる。
そう確信しました。

またお花の時期にはお友達を呼んで
お茶出来るようなお庭に必ず復活させます

皆さんは庭への想いはありますか?

npo02

諏訪を中心に1時間¥1000でお庭のお仕事をします。
いわゆる造園屋さんではありません。

お庭へお伺いさせていただいて
お庭作りのアドバイスやちょっとした施工
植える植物の相談は勿論、
お任せお手入れや、お手入れの仕方もお教えします。
一緒にお花のお買い物もさせていただきます。

お庭作り初心者さんや
新しくお家を建てたのだけどどうしてらいいか分からない方
大歓迎ですicon12

様々な理由でお庭のお手入れが出来なくなった方も
お手伝いさせていただきます。

まずは寄せ植えから、なんて方もwelcome!
一緒に鉢と土とお花を買いに行って
寄せ植えも作ります♪

バラも自分がハマっていますのでご相談下さい


npo02


Garden&amigurumi MICHELLE
gardenamigurmimichelle★gmail.com
(★は@に直して下さいね)

  


2010年05月15日

sakura factoryさん ③ 施工してきました。


sakura factoryさんでお仕事させていただいてきました!




寒い日が続いたり、子供が水疱瘡になったりと
なかなか行けなかったのですがやっとやっとです。

今回は北向きのアプローチという事でしたので、
寒さに強い事と日影に耐えられるという条件で植物を選びました。

ナチュラルな庭のような雰囲気で、という事でしたので
よく寄せ植えに使われる花はあえて避けてみました。

今回コンテナで使用した植物。

ラムズイヤー
クレマチス
アジュガ
ブルーベリー
斑入りツルニチニチソウ
ヒューケラ
ホスタ
デルフィイウム
三尺バーバナ
ラベンダー
バーベナ







中でもアジュガ・ツルニチニチソウ・ヒューケラ・ホスタは
日影に強いのでお勧めです。
寒さにも強く、毎年出てきます。

特にアジュガとツルニチニチソウは増えて下に着いてくれるといいなぁ
なんて狙いもありますicon12

採石がひかれていたお店への入り口のアプローチは
採石を出して土に入れ替える程ではない、と言うお話でしたので
採石でもちょっと土気があればガンガン増えていける

タイム
ワイルドストロベリー
ラナンキュラス~ゴールドコイン~

を少し土を入れて植えました。
植えた周りにも採石の上から土をまいて
水をかけて石の間に詰めるような形にすると、
根を張って広がっていきやすくなります。




採石スペースの植栽については、自宅の駐車場で実験済み(笑)
今は新築すると家の周りに採石が敷き詰められてしまって
土に入れ替えるには大きな工事になってしまうので
そこまではチョット。。。と言う方にはお勧めです。

採石がひかれていても
こうやって枕木と鉢のカケラなんかを置いてみるとまた可愛い感じですね♪



これは我が家のアプローチなのですが
同じようにタイムを植えて少しずつ増やしていきました。



ちょうど今が花の時期で、こんもり花盛りです。
歩くと自然に踏む位置になっているので玄関に出入りする度ふんわりと香ります。
お客様にもよく「コレ何の香り?」なんて聞かれるんですよ。




植え付けにはプラスチックのプランターを使用したのですが
ちょうど良い感じのりんご箱があったので使わせていただきました。
シャビーな感じがとても素敵に仕上がりましたicon12

寄せ植えもまだこれから花が上がってくる物もあるし
採石の中のタイムなんかもすぐにではなく、
お金をかけず時間をかけて増やしていく方向なので
今は見栄えは全然しませんけど(笑)

でもお庭というのは何年もかけて作っていくものなのです。
植物は、特に地植えの物はゆっくりじっくり付き合って行きたいものです。
そうすれば、そのお庭にちゃんと合った形でちゃんと合った植物が
おのずと広がって行ってくれるのです。

sakura factoryさんも来年が楽しみです♪

sakura factoryさんには起業セミナーで声をかけていただいたのですが
実際こうして手がけてみて、初めて分かる部分が沢山ありました。
やっぱりやってみないと駄目なんですねぇ。

至らない部分が沢山あったと思うのですが
とても良い経験をさせていただきました。
本当に感謝icon12感謝icon12です!

ありがとうございましたicon06
       


2010年04月18日

Sakula Factoryさん ② 苗の準備

モデルガーデンになって下さるSakula Factoryさん用の苗が届きました。




Sakula Factoryさんの分icon14

近所のお店を回って手に入りそうな物以外を
上田の「おぎはら植物園」さんから取り寄せました。

何度か買いに行かせてもらっていたので安心して注文しましたが、
今回もしっかりとした良い苗が届きました。

ここでは何と青いケマン草を取り扱っていて、
実はみしぇが自分で欲しかったので¥10000以上だと送料無料だという事で
ガツンicon09と¥10000分注文しましたicon12

花苗だけで¥10000円なんて、アホかと思うデショ(笑)
いやいやそれが、みしぇが庭バカ花バカたる由縁なのですね~。
1年間コツコツ¥500貯金をして、春にはドカドカっと¥30000位買いますface10



自分の分(のが多い)icon14

なので正直¥10000円なんて全然範囲内なのですicon06
今年は自分の庭の改造もしたいと思っているので
行ける時間が取れるかどうか分からなかったので思いきりました。

でも本当は実際に行って見るのが一番いいし、
思ってもみない掘り出し物があるもんなんですよね。
それも楽しみなんだけど。

一緒に取り扱い品種のパンフレットがついてきたのですが
しっかり説明が書いてあってとても分かりやすいです。
これ買ってもいいくらいっface05

今回こだわったのは、斑入りのアジュガ

これなかなか店頭で見なかったので自分の分も1つ買いました。
Sakura Factoryさんの施工場所は完全に日影なので
日影に強いアジュガは外せません。

日影でも斑入りの物を使う事によって明るいイメージになります。
みしぇの狙いでは、増えるのでプランターの周りにもポツポツ生えさせようかとface02

同じく日影に強いギボウシ。
こちらはお店の入り口という事もあって、
ソースィート」という香りのする品種を選んでみました。
きっと訪れてくれたお客様にふんわり香る事でしょう。
今回はプランターに寄せ植えという形なので
ギボウシの中でもあまり大きくならない事も選んだ理由の1つです。


正直そろそろ植えたい感じなのですが今年は怖いですよねicon10
とは言えプランターなので最悪冷える日は軒下に避難させるという手もありますけど。
天気予報と相談して、様子を見ながらですね~npo02