2011年04月23日
ブドウスイセン
気が付けば4月も半ば。
色々落ち着かなくて全然更新してないのにアクセス順位が上がってて
なんで!?と思ったらバラの名前で検索してもらっててヒットしてたみたいです。
バラも新苗の季節ですからね。
ちなみに一番検索されていたのは「ペッシュボンボン」
ペッシュボンボンはまだ新苗で買って今年2年目なので様子見状態です。
とりあえずこの寒い土地でも冬は越せました。
次に検索されていたのは「ターンブルー」
こちらも寒さには強いようですが、青い、というよりは薄紫のバラです。
耐病性耐虫性は普通かな。
香りも少なく、買ってみてちょっとガッカリだったバラです。
3位は「ラテアート」
実はかなり弱っています
あまり寒さに強くないのかな?
枝が結構枯れ混んでしまっていました。
庭植えにしてるのですが、鉢上げした方がいいのか迷っている所です。
下の息子が保育園に通うようになって、毎日歩いて登園していく道すがら
アチコチに咲いている花をとって先生に渡すのが儀式化しつつあるのですが
先日野良化しているムスカリを持って行って渡したトコロ、先生に
「これってブドウスイセンよね?」
と言われました。
色々落ち着かなくて全然更新してないのにアクセス順位が上がってて
なんで!?と思ったらバラの名前で検索してもらっててヒットしてたみたいです。
バラも新苗の季節ですからね。
ちなみに一番検索されていたのは「ペッシュボンボン」
ペッシュボンボンはまだ新苗で買って今年2年目なので様子見状態です。
とりあえずこの寒い土地でも冬は越せました。
次に検索されていたのは「ターンブルー」
こちらも寒さには強いようですが、青い、というよりは薄紫のバラです。
耐病性耐虫性は普通かな。
香りも少なく、買ってみてちょっとガッカリだったバラです。
3位は「ラテアート」
実はかなり弱っています
あまり寒さに強くないのかな?
枝が結構枯れ混んでしまっていました。
庭植えにしてるのですが、鉢上げした方がいいのか迷っている所です。
下の息子が保育園に通うようになって、毎日歩いて登園していく道すがら
アチコチに咲いている花をとって先生に渡すのが儀式化しつつあるのですが
先日野良化しているムスカリを持って行って渡したトコロ、先生に
「これってブドウスイセンよね?」
と言われました。
ブドウスイセンとは。。。初めて聞きました。
私が子供の頃にはもうムスカリと呼ばれていました。
ベテラン先生なので、昔はそう呼んだのかな~と思い
久しぶりに学生時代に使っていた「園芸植物大辞典」を引っ張り出して
ちょっと確認してみました。
ムスカリ。
学名 Muscari
英名 grape hyacinth
ユリ科 ヒヤシンス属
ムスカリはじゃ香の香り、ムスクが由来です。
英名がブドウヒヤシンスだからそこから来てるのかしら?
一方、スイセンは
学名 Narcissus
英名 daffodil.narcussus
ヒガンバナ科 スイセン属
まぁ、科も違うけど、出る時期も一緒だし葉も似たような感じだし
ユリ科とヒガンバナ科はギボウシやアガパンなんかが染色体数や核数は違うけど
近いと言われる説もあるように、きっと似て非なるものみたいな感じで。
特に和名はないからヒヤシンスよりスイセンの方が庶民的だし
いっそ和名はブドウスイセンにしちゃえば、みたいな、
なんかブドウスイセンて趣があっていいなぁと思いました。
4月16・17日にSakula Factoryさんで行われた手仕事マーケットでは
沢山の方にお越しいただきありがとうございました。
みしぇの売り上げは全額義援金として寄付させていただきました。
お買い上げいただいきました方、ありがとうございました。
コチラで告知する余裕がなかったのですが
編みぐるみも置かせていただきました
さぁ、また頑張るゾっと
Posted by みしぇ at 09:52│Comments(0)
│Garden お花の話