2010年07月29日

がらがらむいむい

編みぐるみ michelleには、
もう何年もずっと皆さまに愛してもらっている商品があります。





それはこの「がらがらむいむい」
赤ちゃん用のがらがらラトルです。

ケバケバしないようにアクリル糸を使い
赤ちゃんの目にも分かるようにハッキリとした色遣いで
万が一何か取れて赤ちゃんの口に入ったりしないように
外れる恐れがあるものは一切省いて作ったのがこの「がらむい」です。

今回はちょっとお尻にハートをつけてみたけど
何かの拍子にとれてしまうと怖いのでやっぱり却下しましたicon11

この「がらむい」は
赤ちゃんの小さな手でもしっかり握る事が出来ます。

お値段は1匹¥800icon12
時給換算したら間違いなく赤字なのですが(笑)
自分が「編みぐるみは高い」と思って始めた事から
出来るだけお求めやすい価格でやっていこうと思っています。
¥800てちょっと持っていきたい時に調度良いお値段ですよね。

今回はお友達からの直接注文で
姪っ子さんが生まれたのであげていただけるんだそうです。

人生の大切な節目に、そして嬉しいお祝いに
こうして使っていただける事はとても幸せな事だと思っていますicon06icon06icon06

 

  


2010年07月25日

浮気心

やっと保育園の夏祭りが終わりましたicon12

今年は役員だったので準備から当日も大忙しicon10
どうなる事かと思いましたが無事終える事ができました。

バタバタとしていた上に暑くて今日は久しぶりにゆっくり庭に出ました。


がっつりごっつり咲いていたのはダリア「浮気心」
花の茎とは信じがたいほど太い茎に咲いたのは、大きな大きな花。
軽く子供の顔程ありますface08

「浮気心」という名前は色の出方がマチマチな所からついたそうです。
確かに真ん中の咲いている花は蕾の時からこんな淡いピンクでした。
ところが左に上がっている蕾は深い紫いろ。
きっと濃い紫の花が咲くんでしょうね。
楽しみですicon06

  


2010年07月17日

シャルロットの誘惑

やっと梅雨があけましたねicon01

今年は娘の保育園の役員で、今月末の夏祭りに向けてラストスパートicon09

そして9月の小宮の役員でもあるので大忙しicon10

今年はもう仕方ないと腹をくくってブログも更新せずにおりますface07

そんな中、他のイングリッシュローズに遅れること1カ月。

新入りのシャルロットが咲きました。



黄色のERが欲しいな~と思っていて、
王道でグラハムトーマスにしようか迷ったのですが
シャルロットは耐陰性があるという事で選んでみました。

咲いている時は明るい黄色なのですが
切って飾ってみると、なんとも柔らかい黄色でした。




香りは今我が家にあるどのERとも違う香り。。。
でもドコかで香った事があるなぁと思っていたら
先日食べたピザーラのピザに付いていたグァバのジュースの香りでしたface08
フルーティな香りなんですね~icon06

このシャルロット。
今まで色んなバラを育てて飾ってきましたが
初めて飾ってあるバラを見て「描いてみたい!!」という衝動にかられました。



この春観に行ったルドゥーテのバラに似ていたからでしょうか?
それともグァバの香りの魔法・・・?

いつになるか分からないけど、
いつか私がボタニアルアートを始める時には
きっとこのシャルロットを初めに描く事になる気がします。

買って良かったなぁicon06
大満足のERになりましたface02


薔薇空間

薔薇空間

価格:2,700円(税込、送料別)

 
バラ図譜

バラ図譜

価格:14,700円(税込、送料別)





 


 

  


2010年07月09日

秋への準備。

ここのトコ、毎日がぐるぐる大忙しです。

お庭の薔薇が一段落したので、
秋冬に向けて編みぐるみの準備なんかもしています。

6日の火曜日にSincerelyさんへ「がらむい」を4個だけ納品しました♪
ホント、他に優先させるものがあって編めなくて
4個ってどうなのよ。。。って自分でツッコミたくなってしまいマスface07

まぁ。
梅雨が明けたら夏ですからね。
夏用ってあまりしっくりこないので準備期間にあてるつもりです。


この秋冬には、普通の編みぐるみ以外に
ちょっとしたアクセサリーやなんかも作ってみたいと計画中です。

クリスマスには、それなりの数を揃えて
SincerelyさんとSakula factoryさんに納品したいと思っています。

作っている時も楽しいけれど
何を作ろうか絵を描いたり準備したりしてる時も楽しいですねicon06





今日は親戚のおばさまとそのお仲間7人が
「恵泉の蓼科ガーデンが見たい!」
と言うので一緒に行ってきました。


みしぇの出た恵泉女学園の研修センターなのですがお庭が素晴らしくて
昔BISESにも載った事がある正統派イングリッシュガーデンです。

前は一般の方も見学出来たのですが
BISESに載って一般公開したら庭が酷く荒れてしまって
それ以来、学校の関係者と一緒でなければ
一般の方は入れないようになってしまいました。

今はちょうどバラが見頃でした。
バラクラの近くなのですが
バラクラよりもっとシックで落ち着いた感じのお庭です。
写真撮影NGなので様子がお伝え出来なくて残念ですicon11


ガーデンコーディネーターと名乗れるようになったので
一応自作ですが名刺も配っておきました。

ふふふ。
おばさま達の情報網をバカにしてはいけません。
こうして種をまいておけばいつか実になる日も来るんですよね~icon12


 

  


2010年07月05日

絞りのバラ

夏らしくなってきましたね。

娘の保育園でもプールが始まって楽しそうです。

庭ではバラが一段落。
遅咲きの「センチメンタル」が咲き始めました。



去年、みしぇの中ではちょっとした絞りのバラブームで
大好きなヴァリエガータ・ディ・ボローニャが一季咲きだったので
寂しくて隣にこのバラを植えました。
でもやっぱりヴァリエガータには敵わないかな~face05



センチメンタルの方が赤が強いです。
ヴァリエガタはイチゴのシャーベットみたいな色icon06

この色に近いのはアーチに咲いていたオノリーヌ・ド・ブラバン



ヴァリエガタの様なピンクですがオノリーヌの方が
ピンクの配分が多い花が多い気がします。




これも同じ樹のオノリーヌ。
ピンクの部分は少なめだけど白の部分が真っ白じゃないんですよね。
オノリーヌは秋に返り咲いてくれます♪

絞りのバラって少し派手な感じがするけど
意外と庭にすんなりなじんで、また違う雰囲気を作ってくれます。

今年は新苗でもう一本。
フェルデナンド・ピシャールをうえました。
秋には花を付けられそうなので楽しみです。

更にはこんなのも気になるんですけどね~。

 

いつか植えてしまうのかしら?(笑)