2010年06月26日

ガーデンコーディネーターです♪

こんにちわ。
ガーデンコーディネーターのみしぇですicon06




と、やっと堂々と名乗る事が出来るなるようになりました!

以前からチマチマと取り組んでいたガーデンコーディネーター。

先日、無事修了し、資格を取る事が出来ましたicon12

と、言ってもまぁ、アレですよ。

国家資格じゃないし、
レポート出せば普通は誰でもとれる程度の物です。

お庭の仕事には国家資格もあるのですが
正直今の庭事情からは内容がかけ離れすぎていてとる気になれません。

でも、お庭の仕事をしたいなと思った時に、
やっぱり肩書が欲しいと思って
色々検討したけどコレが一番自分のしたい事を
表現してくれていると思いました。

内容はその割に意外としっかりしていて
センスがちょっと古い感じは否めないのですが
恵泉の園芸生活学科で学んできた事をなかば重複するような物でした。

でも自分はその授業を受けているし
その後も園芸業界で働いてきたのでそんなに目新しい事もなく
知っている事を再確認するようなテキストとレポートでしたが
庭好き、というトコロからとる人には結構な情報量かもしれません。

4月からは想像以上に忙しくて全然進まなくて焦ったりしましたが
何とか一応一安心です。

でも受講料が分割でまだ完済してないので(笑)
修了証が送られてくるのはまだちょっと先になります。

でもちゃんと肩書を付けた名刺を作れるようになっただけでも大満足icon06

小宮までの予定が想像以上にギッシリで
おそらくそれが終わらないと何も動けなさそうだけど
いいのデス。

前進デスnpo02


 

  


2010年06月23日

ぐるぐるラテアート

今日は梅雨らしく朝からじゃんじゃん降り。

独立した友人デザイナーキタチーのつて、
というかお誘いで仕事になりそうなならなそうな(笑)
でも面白そうな店舗とお庭を見に行ってきました。

リノベーションもしたいという事で、
お友達のハイランドコーポオーナーのユキさんを誘って村の自由農園で待ち合わせ。

待ち合わせの時間より早く付いたのでタマネギとジャガイモを買って車へ戻ると
何とタイヤがペッシャンコ。。。

ななななな!!
何が一体どうしたと言うのかface08icon10
でもこのままではどこへも行けない!!

慌てて車の整備工場をしている義父さんに電話をして
とりあえず物件見学を見に行った後で来てもらう事に。

ずうずうしくもユキさんのカングーに乗せてもらい、運転までさせ、
キタチーの家まで迎えに行かせるという始末face07

物件は面白く、三人であーだこーだ話すのも凄く面白かったのだけど
帰り道で同行した息子がエロエロと吐き、何ていうかもうぐるぐるで(笑)

本当はゆっくりもっと話をして帰ってきたかったのだけど
雨は降ってるし息子はゲロまみれだしさっさと引き上げて
お義父さんにタイヤを交換してもらって大人しく帰ってきました。

ま、こんな日もあるさ、と無事に家に戻ってこれれば思えるのだけど
思いがけないトラブルに見舞われると自分の器の小ささに凹みます(笑)
あ~、もっと何があっても堂々とうろたえずに対処出来る人間になりたいicon10

本当はもっとロマンチックに紹介したかったのだけど「ぐるぐる」つながりって事で
今日の薔薇は「ラテアート」



みしぇがいつも買っている楽天のバラの家のキムタクてんちょが作出したバラで
凄くモーヴな色合いのバラです。



咲き進むと。。。なかに沢山のぐるぐるが見えてきます。
このぐるぐるが、まるでラテアートのようだ、という事でこの名前がつけられたそうです。



珍しいな~と思って買ってみたのですがそのぐるぐるの姿よりも、
シックなピンクの花色の方が気に入りましたicon06

葉も銅葉色っぽい落ち着いた色彩で何ていうか大人のバラって感じです。
香りは強くないのですが、コンパクトなので使いやすいかもしれません。

みしぇにしては珍しくハイブリッドのバラさんです。
  
  


2010年03月19日

モデルガーデン sakula factoryさん その①

 
開業に向けて、モデルガーデンになってくれるお庭を手を入れさせてもらっています。

今回は岡谷市の「sakula factory」さんへお邪魔しました。

Sakula Factory  http://www.sakulafactory.com/

sakula factoryさんは素敵な手漉きのペーパーアイテムを作ってらっしゃるオーナーさんが

されているクラフトshopで、色んな作家さんの作品を買う事が出来ます。



先日参加したプチ起業セミナーでご一緒させていただいて声をかけていただきました。

今回手を入れさせていただくのはこのshopへのアプローチ部分。

方角が北で朝日も射さないという場所。

その上砂利が深さ30・40センチほどギッシリ敷き詰めてあって、

コレを全部出して土を入れるとなると小型のバックホーがないと大変ですicon10

お金もかかりますし、大がかりになるので、コンテナガーデンを提案させていただきました。

コンテナでしたら日影なので植物が元気がなくなった時には日当たりの良い場所で

コンテナごと移動させて養生させる事も出来ます。

ちょうど雰囲気のあるリンゴ箱があったのでそれをカバーに使ったら素敵!

また少し寒さが戻ってきてしまったので、もう少し待って取りかかりたいと思います。

HPに施工例として掲載させてもらう、という条件で苗や土などの実費のみ

作業費用としては開業したら1時間¥1000位でいただく予定でいるのですが、

その費用はなしでさせていただきます。

もし「ウチもやって!」という方がいらっしゃいましたらご連絡下さい。

モデルガーデンになってくれるお庭、募集中です(笑)

実は今回は表向きの名目は「shop前のスペースを何とかしたい」という

Gaedenの方でのお仕事の話だったんですが

クラフトshopだという事でしたので、しっかり編みぐるみを置かせていただく話も

一緒にさせてもらってきましたicon12






オーナーさんに気に入ってもらった子はコチラ

みしぇもお気に入りの子で「さくら餡」とみしぇの中では呼んでいます。

こちらの方はこれから作るので納品し次第またご報告しますicon06