五月の雨の庭
青空の下のお花もいいですが、雨の日の庭もしっとりしていてなかなか素敵ですよね。
5月の雨の日のみしぇの家のお庭のお話です。
やっとクレマチスのモンタナが咲き始めました。
去年植えたベニバナトチノキも咲いてピンクの共演。
みしぇが園芸を学んだ恵泉女学園園芸生活学科には
サンクガーデンにこのベニバナトチノキが植えてあって
登ったり木陰で昼寝をしたりした凄く思い出のある大好きな木です。
春の花って黄色と白で、その次に咲くのがピンクの花。
この更紗ドウダンも初夏を感じる花です。
この花が咲くと木に赤い実がなったみたいで可愛い
苗で買ったセリンセも元気に咲いています。
去年は種を早く播きすぎて失敗したので次回はちょっと調整して播かなきゃ。
大きな種の方が早く発芽しますね。
青い花シリーズ。
青いケマン草です。
こんな感じで葉もシックで素敵
今年初めて植えたので、来年どこまで大きくなってくれるか楽しみです。
デルフィニウムのライラックピンク。
バラの蕾もやっと膨らんできました。
今年の一番乗りは、このマダム・アルフレッドキャリエールになりそう。
同じマダムでも、こちらはマダム・イザック・ペレール。
この先のキュッとしたトコロに萌えます(笑)
飴の包みを連想しませんか?
御柱に始まった5月のイベント続きがやっと終わりました。
少しゆっくりして、バラの季節を迎えたいと思います
関連記事